ヘアカラーのオーダーについて
こんにちは!中村です。
前回カラーの前にお伝えして欲しい事のブログを書きましたが、今回は色のオーダーの仕方についてです。
これ!というものが決まってない場合は今より明るくしたいか、暗くしたいか、同じぐらいでいいかをお伝えいただければスムーズかなと思います。
同じくらいが良い時に注意して欲しいのが、アッシュ系などの寒色系は暗く見えやすく、反対に赤系などの暖色系は明るく見えやすいです。
髪の毛自体の明るさが同じくらいが良いのか、ぱっと見て同じくらいに見えるのが良いのかを確認した方がいいです。(私達からも確認しますが。)
次にこれ!と言う色がある場合は参考画像があった方が分かりやすいです。できれば数枚・・・
これは、色の感じ方は光によってかなり差が出て感じやすく、自然光と室内では3トーンぐらい違って見えることもあります。(自然光では会社等でよくある規定ギリギリの8トーンが、室内だとナチュラルな黒髪の5トーンに見えたり)
もちろん参考画像がなくてもサロンにあるヘアカタやカラーチャートでご説明しますのでご安心ください!
あとは、あんまり決まってないけど嫌な色だけある場合。
これは実はよくあるオーダー。
最近はアッシュブームなので「赤味が出るのがいや」という方が多いです。
只これも人によって違う意味の事だったりします。
今日の仕上がりの色で赤味が出るのが嫌なのか、抜けてきた時の色の事なのか・・・
基本的に明るい髪だと黄色っぽく、中程度の明るさだとオレンジっぽく抜けてきます。
その抜けた色の事を赤味と表現されていたりします。
どの場合でもこちらがしっかり確認することでカウンセリングできますが、
お客様の方でも少し頭に入れておいて頂けるとスムーズに進みますね!!
是非参考になさって下さい